2025年6月の講師一言コメント
2025年6月の講師一言コメント
-
吉川奈緒
担当:コミックイラストコース-
今年は鉢植えのお花がよく咲いてくれて、バラやミニバラが去年より多く咲いていました。紫陽花もそろそろ開花しそうで、楽しみです!
-
桃生ぴこ
担当:コミックイラストコース-
二次創作を久しぶりにしてみているのですが創作とは違う脳を使ってる感覚があって面白いな~!と思っています。いつもの絵の描き方をしてマンネリ化している方は違う描き方をしてみてもよいかもしれませんね!
-
みなもと
担当:コミックイラストコース-
コミックイラストコース公式Xでは(@as_comicillust)スクールやイラストに関する情報を定期的に投稿しています。ぜひ覗いてみてくださいね!
-
湯藤ウリ
担当:コミックイラストコース-
最近作業中にラムネとグミを食べることが多いです。一口サイズなので気付いたらたくさん食べてしまいます...。
-
佐川俊浩
担当:油彩画コース・水彩画コース-
7月にグループ展があり今制作中なのですが、家の部屋を小品制作用にリニューアル。美術書籍や作品を並べて視覚的に制作テンションを上げてます(笑)
-
松下裕恵
担当:基礎デッサンコース-
テキストでは鉛筆デッサンの課題ですが、ボールペンやインクペンを使ってデッサンをしても強になります。特に塗り絵のように陰影をつけてしまう人には、ハッチングの訓練になりますよ。
-
初瀬博輝
担当:基礎デッサンコース-
6月5日(木)〜8日(日)の期間に渡月亭松風閣にて開催されるグループ展に出品いたします。お近くにお立ち寄りの際にはご高覧賜りますと幸いです。
-
藤原舞子
担当:基礎デッサンコース-
スパンアートギャラリー(東京)で開催されるグループ展「幻想耽美-退廃的美学と異端の享楽-」6/28(土)~7/13(火)に出品いたします。お近くにお越しの際はお立ち寄りいただけますと幸いです。
-
林田尚子
担当:色鉛筆画コース・基礎デッサンコース-
最近よしもと芸人のおかけんたさんと「野草ハイキング」というイベントを企画しています。身近に生えている野草って結構食べれる…と言うか食べられない(毒のある)草の方が少ないのかもな〜と思います。野草はモチーフにしても素朴で美しいですね。いつでも摘んで来れると言うのも魅力です♪
-
右近あかね
担当:ビジネスイラストコース-
先日、展覧会を見に久しぶりに京都へ行きました!平日でしたが、観光されている方が多くとても賑わっていました。ちなみに見に行った展示は草間彌生さんの版画展です!9月まで開催されているようですよ。
-
福山リュウスケ
担当:イラスト初級基礎コース-
アイデア・スケッチは、コピー用紙やクロッキー帳で手軽にできます。普段から、ふっと何か絵に描きたいものを思いついたら、メモのようにたくさん描いてみましょう。上手く描く必要はなく、アイデアをかたちにするために、描くといった感じです。これから絵を描いていく方にぜひ、おすすめします。
-
田中栞
担当:イラスト初級基礎コース-
イタリア館が話題の万博ですが、食べ物も気になります。シンガポールで食べたチキンライスを日本で食べられるそうなので、早く食べに行きたいです。
-
たださとみ
担当:イラスト初級基礎コース・ビジネスイラストコース
-
オオノヨシヒロ
担当:イラストレーションコース-
今が外に出ても気持ちが良い季節ですので、好きな音楽を聴きながら朝早く散歩してます。風もやわらかで気分転換してます。
-
中田弘司
担当:絵本づくりコース-
好きな古い物を確かめましょう。そこに普遍的な部分を見つけたなら、それ以外を今の自分ならどうするかを考え、新しい物を創ります。ロングセラーの絵本には普遍的な魅力があります。
-
井原安子
担当:マンガコース-
原稿自体はフルデジタルなのですが、ネームは途中までアナログなので、湿気の多くなるこの時期から水色のシャーペンの芯の描き味が悪くなるので困ります…。
-
正木久美子
担当:マンガコース-
毎年この季節になると去年はいったい何を着ていたんだろう…と思い、毎回着る服に迷ってしまいます。朝晩の温度差がもう少し落ち着いてくれると助かるのですが……。
-
カワノマサトシ
担当:コミックイラストコース-
ミュシャ館の企画展に行ってきました。色々と勉強になりました。