2022年6月の講師一言コメント
2022年5月の講師一言コメント
- 
中田弘司
担当:絵本・挿し絵- 
ちょっとしたアイデアも書き出して「見える化」する事が大事。すると、そのアイデアは手と目と頭を循環する間にダンダン大きくなって、心がドンドン楽しくなります。
 
 - 
井原安子
担当:ストーリーマンガ- 
作業中BGM代わりに流す動画を映すタブレットを、作業モニター近くに設置しました。(今までは少し離れたテレビに映してました。)これで画面を見たい時も顔は動かさずチラ見で済むので、作業効率が少しは上がる…はず…??
 
 - 
正木久美子
担当:ストーリーマンガ- 
そろそろ湿気が多い時期が近づいてまいりました。湿気がかなり嫌いなので…ただいま除湿器が欲しくて悩み中です。
 
 - 
亀田笑美
担当:ゲームコミック- 
 
 - 
もちこ
担当:ゲームコミック- 
うちの犬が毎日暑そうな季節がやってきました、暑そうな鼻息すらかわいい。いぬ。
 
 - 
巽明日香
担当:ゲームコミック- 
 
 - 
ダムるし
担当:ゲームコミック- 
 
 - 
西太一
担当:ゲームコミック- 
巷ではエルデンリングなるものが流行っていますが、手を出してしまったら帰ってこれなくなるので、今ものすごく我慢しております。
 
 - 
カワノマサトシ
担当:ゲームコミック- 
 
 - 
佐川俊浩
担当:基礎デッサン/水彩/油彩- 
5月の連休は20年ぶりぐらいに四国、九州を絵の取材がてら回ってきました。今回のメインは愛媛県の滑川渓谷。岩を削ってできた様な渓谷で滑らかな岩の上を滑る様に澄み切った水が流れていきます。そそり立つ岩と新緑に癒されてきました。皆さんにお勧めスポットです。
 
 - 
松下裕恵
担当:基礎デッサン- 
ヒイラギの白い花が紫色のかわいい実となって鈴なりになっています。ヒヨドリがそれを食べに来てついでに、毛虫も食べてくれています。夏は花より毛虫の季節。嫌ですよ~。
 
 - 
初瀬博輝
担当:基礎デッサン- 
あっという間に春も過ぎ去り、夏の気配がしてきました。モチーフによっては季節を感じるものもあります。夏には夏らしいモチーフを選んで描いてみても楽しいかもしれません。
 
 - 
藤原舞子
担当:基礎デッサン- 
私のお勧めの羽ぼうきは、ファーバーカステルの羽ぼうきです。高校生のときからの愛用品で20年以上使っています。汚れたら洗って繰り返し使えるのでとても重宝しています
 
 - 
林田尚子
担当:基礎デッサン/色鉛筆- 
 
 - 
富畑満理枝
担当:イラスト上級
日が長くなってきましたね。我が家の散歩時間もだんだん遅い時間に。お散歩中に綺麗な夕焼けが見れるように
 - 
右近あかね
担当:イラスト中級- 
先日クリイエの森先生の公開講座があり、デジタルイラストをパネルにメディウム転写すると言う技法を知りました。早速自分の作品にも取り入れてみようと目論んでいます!
 
 - 
福山竜助
担当:イラスト初級- 
通信講座の課題で学んだことを自分の作品に活かすためには、課題意外にも沢山絵を描いていくと良いでしょう。課題で学んだことを活かしながら、普段からいろんな絵を描いていっていただければと思います。
 
 - 
オオノヨシヒロ
担当:絵本・挿し絵- 
「見えるもの、その先にヒルマ・アフ・クリントの世界」の映画を観ました。抽象絵画に興味のある方にオススメです。それと美術史が好きな方にもオススメです。