• 複数コース同時受講もできる!多彩な10コース 複数コース同時受講もできる!多彩な10コース
  • 課題数は業界トップクラスの10課題!各課題ごとに添削を受けられる 課題数は業界トップクラスの10課題!各課題ごとに添削を受けられる
  • 初心者でも安心「画材ありプラン」プロが選んだ使える画材 初心者でも安心「画材ありプラン」プロが選んだ使える画材
  • 同時に複数コース受講でおトクな割引! 同時に複数コース受講でおトクな割引!
  • おかげ様でアートスクール31周年記念キャンペーン
  • 「お試し無料添削」資料請求で無料体験!!
  • 人気の講師陣 主な講師の紹介・インタビュー
  • アートスクールのオンライン講座

通信講座の特色 FEATURE

「趣味で始めたい」から
「本格的に習いたい」まで。
プロの講師による指導で
あなたをしっかりバックアップ

アートスクール通信講座の添削・指導は、総合芸術スクールとして実績のある通学制コースの経験豊かな講師が担当し、基礎から積み上げて学習する流れを、効率よく学ぶことができます。

  • きめ細かな添削
    きめ細かな添削
  • ステップアップ対応
    ステップアップ対応
  • デジタル対応
    デジタル対応
  • 魅力的な特典!
    魅力的な特典!

講座案内 COURSE

あなたの望む講座がきっとあります!

空いた時間に無理なく学べ、
画力や表現力をアップできる通信講座です

設置コースに合わせて画家、イラストレーター、絵本作家、マンガ家といった現在第一線で活躍しているプロからの指導で、他では得られないアドバイスが受けられます。

選ばれる理由 REASON

なぜ多くの方がアートスクール通信講座を選ぶのか?

他校とは違い、通学制コースとオンライン講座もあり、第一線で活躍しているプロの講師が担当するカウンセリングと困った時のバックアップ体制があるからです。デッサンや美術関係から、絵本やイラストレーションなどの幅広い講座も特徴です。

  • POINT 1
    いつでも
    気軽に相談

    スタッフは、迅速・丁寧・確実をモットーに取り組んでいます。課題に対する質問にも、迅速に対応できるように講師との連携も綿密に行っています。

  • POINT 2
    ていねい
    な添削

    アートスクールの通信講座は通学校を母体としていますので、それぞれの講師の添削のノウハウは確かで、それぞれの受講生にピンポイントで対応しています。

  • POINT 3
    デジタル
    画像対応

    郵送での通信方法のほか、添削作品のEメール添付送信やファイルのアップロードなど受講生の方法も取り入れており、デジタルファイルの添削にも対応しております。

  • POINT 4
    つかえる
    参考資料

    コースそれぞれには制作の参考となる資料が付属しております。また資料のダウンロードも可能です。講師の解説入りの参考動画のあるコースもあります。

今月の講師ひと言コメント! COMMENT

人気の講師陣が
丁寧に添削・指導!

2025年11月の講師一言コメント
 
  • 松下裕恵松下裕恵
    担当:基礎デッサンコース

    ミレーの展覧会で使われていたデッサン道具類の展示がありました。鉛筆は当然、ペン、木炭、コンテ、パステル等、モチーフや気分、状況に応じて変えていました。皆さんも好きな画材を使ってみましょう。

  • 初瀬博輝初瀬博輝
    担当:基礎デッサンコース

    身の回りには様々な質感のモノがあります。質感の描き分けのポイントの1つはコントラストです。質感によって光り方も異なりますのでコントラストも変わってきます。様々なコントラストをつけられるようになるためにも鉛筆の濃淡をしっかりコントロールできるようになることが大切です。

  • 藤原舞子藤原舞子
    担当:基礎デッサンコース

    念願だったスルバランの≪神の仔羊≫を、京セラ美術館でついに見ることができました。静かな光の中で、時間が止まったようでした。いい作品は本当に心を元気にしてくれますね。

  • 林田尚子林田尚子
    担当:色鉛筆画コース・基礎デッサンコース

    この秋は急に寒くなりましたが皆様体調など崩されて無いでしょうか?秋は行楽シーズンでもありますが展示会ラッシュの時期でもあります。私も10月に阪急うめだのアートマーケットに出品期間中、4つの展示を回ってアートを堪能しましたw11月も展示ラッシュ続きますので皆様もアートシーズン楽しんで下さい♪

  • 右近あかね右近あかね
    担当:ビジネスイラストコース

    今回は通学のお話を…。11月から絵本、イラストに加え版画コースの講師も兼任することになりました!元々大学では版画を学んでいたのですが、実に10年ぶりくらいの復帰なので技術を思い出すのが大変です…頑張ります!

  • 福山リュウスケ福山リュウスケ
    担当:イラスト初級基礎コース

    通信講座では、イラストの基礎からマイペースに学べるので、初めての方でも安心して受講できます。まずは気軽に始めてみてください。

  • 田中栞
    担当:イラスト初級基礎コース

    周囲の情報をなるべく拾いたいので(アイデアを集めたいので)、出かける時はイヤホンで音楽を聴いたりはしていません。(イヤホンを持って行くのがめんどくさいだけです)

  • オオノヨシヒロオオノヨシヒロ
    担当:イラストレーションコース

    すっかり涼しくなり、四天王寺へ行ってきました。宝物館の展示を見ました。江戸時代の四天王寺をお参りしている屏風絵がありました。当時の様子が面白かったです。

  • 中田弘司中田弘司
    担当:絵本づくりコース

    やる気は待っていても出ない時。まずは手を動かし、それを見る眼に刺激を与えれば、頭が動き、最後にはやる気が出るという説がある。つまり、やる気があるから動くのでなく、動くからやる気が出るのです。

  • 井原安子井原安子
    担当:マンガコース

    作画作業中のBGMでアニメなどを流してるのですが、、キングダムのアニメ・映画共に一気見しました。映画単体で見た時は全然気が付いてなかったのですが、端折り方がすごくうまくて、お話をまとめる際の勉強になりました!

  • 正木久美子正木久美子
    担当:マンガコース

    長年アナログで作業されていた方が最近デジタル作業に移行されて、アナログトーンが必要なくなったそうです…確かに特にトーン貼りはデジタルの方が慣れたら楽かもしれません。でもちょっと寂しい気分です…

  • カワノマサトシカワノマサトシ
    担当:コミックイラストコース

    心斎橋アメリカ村のライブペイントイベントに行ってきました、ストリートアートは迫力がありますね。

  • 吉川奈緒吉川奈緒
    担当:コミックイラストコース

    父は元美容師で趣味でDIYしたりドールハウスや裁縫も出来て器用でした。妹は造形が得意で生業に。私も器用さを受け継げたらよかったのですが...。

  • 桃生ぴこ桃生ぴこ
    担当:コミックイラストコース

    来年1月に大きな展示があるので作品制作をしています。作品が良くなるよう、全力で制作して展示を成功させたいです。

  • みなもとみなもと
    担当:コミックイラストコース

    チェンソーマンレゼ編をIMAXで鑑賞してきました。最初から最後まで目が離せない作画クオリティーで、アトラクションに乗っているかのような気分でした!

  • 湯藤ウリ湯藤ウリ
    担当:コミックイラストコース

    最近やっと過ごしやすい気温になってきてとても嬉しいです。冬が一番好きな季節なので早く冬になってほしいです。

  • 佐川俊浩佐川俊浩
    担当:油彩画コース・水彩画コース

    12月の展覧会に向けて油彩を再開。油彩画は厚塗りのイメージがありますが、透明色と不透明色を掛け合わせたような技法はベールをかけたような表現が可能で私の大好きな技法です。

講師が伝えるTips! TIPS

創作のヒントや
技術・ノウハウを公開!

PRIVACY POLICY © 2025 ART SCHOOL OSAKA, All Rights Reserved.