• 複数コース同時受講もできる!多彩な10コース 複数コース同時受講もできる!多彩な10コース
  • 課題数は業界トップクラスの10課題!各課題ごとに添削を受けられる 課題数は業界トップクラスの10課題!各課題ごとに添削を受けられる
  • 初心者でも安心「画材ありプラン」プロが選んだ使える画材 初心者でも安心「画材ありプラン」プロが選んだ使える画材
  • 同時に複数コース受講でおトクな割引! 同時に複数コース受講でおトクな割引!
  • 「お試し無料添削」資料請求で無料体験!!
  • 人気の講師陣 主な講師の紹介・インタビュー
  • アートスクールのオンライン講座

通信講座の特色 FEATURE

「趣味で始めたい」から
「本格的に習いたい」まで。
プロの講師による指導で
あなたをしっかりバックアップ

アートスクール通信講座の添削・指導は、総合芸術スクールとして実績のある通学制コースの経験豊かな講師が担当し、基礎から積み上げて学習する流れを、効率よく学ぶことができます。

  • きめ細かな添削
    きめ細かな添削
  • ステップアップ対応
    ステップアップ対応
  • デジタル対応
    デジタル対応
  • 魅力的な特典!
    魅力的な特典!

講座案内 COURSE

あなたの望む講座がきっとあります!

空いた時間に無理なく学べ、
画力や表現力をアップできる通信講座です

設置コースに合わせて画家、イラストレーター、絵本作家、マンガ家といった現在第一線で活躍しているプロからの指導で、他では得られないアドバイスが受けられます。

選ばれる理由 REASON

なぜ多くの方がアートスクール通信講座を選ぶのか?

他校とは違い、通学制コースとオンライン講座もあり、第一線で活躍しているプロの講師が担当するカウンセリングと困った時のバックアップ体制があるからです。デッサンや美術関係から、絵本やイラストレーションなどの幅広い講座も特徴です。

  • POINT 1
    いつでも
    気軽に相談

    スタッフは、迅速・丁寧・確実をモットーに取り組んでいます。課題に対する質問にも、迅速に対応できるように講師との連携も綿密に行っています。

  • POINT 2
    ていねい
    な添削

    アートスクールの通信講座は通学校を母体としていますので、それぞれの講師の添削のノウハウは確かで、それぞれの受講生にピンポイントで対応しています。

  • POINT 3
    デジタル
    画像対応

    郵送での通信方法のほか、添削作品のEメール添付送信やファイルのアップロードなど受講生の方法も取り入れており、デジタルファイルの添削にも対応しております。

  • POINT 4
    つかえる
    参考資料

    コースそれぞれには制作の参考となる資料が付属しております。また資料のダウンロードも可能です。講師の解説入りの参考動画のあるコースもあります。

今月の講師ひと言コメント! COMMENT

人気の講師陣が
丁寧に添削・指導!

2025年7月の講師一言コメント
 
  • 桃生ぴこ桃生ぴこ
    担当:コミックイラストコース

    二次創作でグッズを作っているのですがいつもじゃ選ばないオプションなどを選択でき楽しいです。グッズなどを作る時は色々凝りたいですよね!

  • みなもとみなもと
    担当:コミックイラストコース

    より作業速度を上げる為に、まだ覚えていないショートカットを積極的に使うようにしています。ショートカットを覚えると作業が格段に速くなるのでオススメです!

  • 湯藤ウリ湯藤ウリ
    担当:コミックイラストコース

  • 佐川俊浩佐川俊浩
    担当:油彩画コース・水彩画コース

    今年も30年以上続いているグループ展の季節がやって来ました。長年やっていると展示も阿吽の呼吸で始まり悩むことなく一瞬で終わります。とても心地いい展覧会です。

  • 松下裕恵松下裕恵
    担当:基礎デッサンコース

    たまには雨の風景を描いてみるのも勉強になりますよ。雨の表現をどうするか?あれこれ自分で工夫してみると面白いし、画力の上達にもつながりますよ。

  • 初瀬博輝初瀬博輝
    担当:基礎デッサンコース

  • 藤原舞子藤原舞子
    担当:基礎デッサンコース

    先日、大学時代にお世話になった木下晋先生の展覧会を観に、京都のギャラリーヒルゲートへ行ってきました。自分の背丈を超える鉛筆画は鬼気迫る迫力で、思わず背筋が伸びる思いがしました。木下先生は全国の美術館で多数の展覧会を開催されているので、機会があればぜひご覧になっていただきたいです。

  • 林田尚子林田尚子
    担当:色鉛筆画コース・基礎デッサンコース

  • 右近あかね右近あかね
    担当:ビジネスイラストコース

    5月から6月にかけてアート、イラスト、マンガの原画と様々な展示を見に行きました。共通して言えるのは皆作品量が多く熱量が半端ないって事ですね!自分もこれを糧に7月からはアウトプットして作品展開していこうと改めて決意しました。

  • 福山リュウスケ福山リュウスケ
    担当:イラスト初級基礎コース

    通信講座の課題で学んだことを自分の作品に活かすために、課題意外にも沢山絵を描いていくと良いと思います。課題で学んだことを活かしながら、いろいろな絵を楽しく描いていってくださいね。

  • 田中栞
    担当:イラスト初級基礎コース

    お仕事で描くイラストは、どのように(情報や印象を)受け取られるかをコントロールしながら描いています。間違ったイメージや真逆に受け取られない工夫が必要です。

  • たださとみ
    担当:イラスト初級基礎コース・ビジネスイラストコース

    初級基礎講座の序盤には落書きをするスペースがあるのですが、ここに一番皆さんの個性が出ている気がして毎回拝見するのを楽しみにしています。

  • オオノヨシヒロオオノヨシヒロ
    担当:イラストレーションコース

    東京のギャラリーで8月頃にZINEの作品を出展します。新作のZINEを製作中です。

  • 中田弘司中田弘司
    担当:絵本づくりコース

    すべての芸術、文化は人を喜ばせることが基本。そう言ったのはアンパンマンの作者、やなせたかしさんです。「喜ばせごっこ」それを考えるとアイデアは広がります。

  • 井原安子井原安子
    担当:マンガコース

    昔はネームでも1ページB5くらいで描いていたのですが、複数ページの構図を把握しながら進めるようになってだんだん小さくなっていき、今では初期段階のネームはA5の紙に8ページ分描いています。

  • 正木久美子正木久美子
    担当:マンガコース

    今まではネームはアナログでしていたのですが、只今デジタルでお試し中です。が…複数ページをパッと見られるように並べたい…という欲求をかなえることが出来ない…ので困っています。

  • カワノマサトシカワノマサトシ
    担当:コミックイラストコース

    万博に行ってきました、奇抜なデザインのパビリオンや演出をたくさん見れて凄く楽しめました。

  • 吉川奈緒吉川奈緒
    担当:コミックイラストコース

    ダンジョン飯展へ行きました。原画や作中の食べ物の立体模型など、見どころ沢山でした。

講師が伝えるTips! TIPS

創作のヒントや
技術・ノウハウを公開!

PRIVACY POLICY © 2025 ART SCHOOL OSAKA, All Rights Reserved.