• 複数コース同時受講もできる!多彩な10コース 複数コース同時受講もできる!多彩な10コース
  • 課題数は業界トップクラスの10課題!各課題ごとに添削を受けられる 課題数は業界トップクラスの10課題!各課題ごとに添削を受けられる
  • 初心者でも安心「画材ありプラン」プロが選んだ使える画材 初心者でも安心「画材ありプラン」プロが選んだ使える画材
  • 同時に複数コース受講でおトクな割引! 同時に複数コース受講でおトクな割引!
  • 「お試し無料添削」資料請求で無料体験!!
  • 人気の講師陣 主な講師の紹介・インタビュー
  • アートスクールのオンライン講座

通信講座の特色 FEATURE

「趣味で始めたい」から
「本格的に習いたい」まで。
プロの講師による指導で
あなたをしっかりバックアップ

アートスクール通信講座の添削・指導は、総合芸術スクールとして実績のある通学制コースの経験豊かな講師が担当し、基礎から積み上げて学習する流れを、効率よく学ぶことができます。

  • きめ細かな添削
    きめ細かな添削
  • ステップアップ対応
    ステップアップ対応
  • デジタル対応
    デジタル対応
  • 魅力的な特典!
    魅力的な特典!

講座案内 COURSE

あなたの望む講座がきっとあります!

空いた時間に無理なく学べ、
画力や表現力をアップできる通信講座です

設置コースに合わせて画家、イラストレーター、絵本作家、マンガ家といった現在第一線で活躍しているプロからの指導で、他では得られないアドバイスが受けられます。

選ばれる理由 REASON

なぜ多くの方がアートスクール通信講座を選ぶのか?

他校とは違い、通学制コースとオンライン講座もあり、第一線で活躍しているプロの講師が担当するカウンセリングと困った時のバックアップ体制があるからです。デッサンや美術関係から、絵本やイラストレーションなどの幅広い講座も特徴です。

  • POINT 1
    いつでも
    気軽に相談

    スタッフは、迅速・丁寧・確実をモットーに取り組んでいます。課題に対する質問にも、迅速に対応できるように講師との連携も綿密に行っています。

  • POINT 2
    ていねい
    な添削

    アートスクールの通信講座は通学校を母体としていますので、それぞれの講師の添削のノウハウは確かで、それぞれの受講生にピンポイントで対応しています。

  • POINT 3
    デジタル
    画像対応

    郵送での通信方法のほか、添削作品のEメール添付送信やファイルのアップロードなど受講生の方法も取り入れており、デジタルファイルの添削にも対応しております。

  • POINT 4
    つかえる
    参考資料

    コースそれぞれには制作の参考となる資料が付属しております。また資料のダウンロードも可能です。講師の解説入りの参考動画のあるコースもあります。

今月の講師ひと言コメント! COMMENT

人気の講師陣が
丁寧に添削・指導!

2025年4月の講師一言コメント
 
  • 正木久美子正木久美子
    担当:マンガコース

    もう1月中旬あたりからすでに花粉症の症状は出ていたのですが…今年の花粉はいつもよりなぜか目を直撃してきます。たぶん私だけの症状だと思いますが…不思議です。

  • カワノマサトシカワノマサトシ
    担当:コミックイラストコース

  • 吉川奈緒吉川奈緒
    担当:コミックイラストコース

    毎日の習慣はありますか?絵の練習やアイデア出しなど、5分でも毎日少しずつ続けていく習慣で、無理なく着実にスキルがあがっていきます。イラストも継続が大事!

  • 桃生ぴこ桃生ぴこ
    担当:コミックイラストコース

    最近体調を崩すことが多く病院によく行っています…。みなさんは体調管理しっかりして元気に生活していきましょう!体調を崩すと絵を描く時間も減りますので、、。

  • みなもとみなもと
    担当:コミックイラストコース

    webtoon業界では背景にsketch Upを使用するのが主流になっているそうで、少し触ってみたのですが使いやすい…!横読みのモノクロ漫画でも使えないか試行錯誤しています。

  • 湯藤ウリ湯藤ウリ
    担当:コミックイラストコース

    最近寒暖差が凄くて外で着る服が迷いがちです。昨日暑かったのに今日めっちゃ寒いってよくなってるので早く暖かくなって欲しいです...。

  • 佐川俊浩佐川俊浩
    担当:油彩画コース・水彩画コース

    滋賀県湖北に山本山という海苔のような名前の山があります。ここには毎年大鷲がやってくるのですが、今年も3月に北に帰って行きました。おん年30歳ぐらいだとか。来年はやって来てくれるかな。

  • 松下裕恵松下裕恵
    担当:基礎デッサンコース

    果物や野菜、得に生花はどんどん変化するのでゆっくり描いておられません。意外に描画の瞬発力を鍛えられます。写真に頼るのはやめましょう。

  • 初瀬博輝初瀬博輝
    担当:基礎デッサンコース

  • 藤原舞子藤原舞子
    担当:基礎デッサンコース

    4/17~4/22まで東京にあるコートギャラリー国立にて鉛筆派というグループ展に参加いたします。鉛筆ばかりの作品が100点くらい並びます。凄い迫力ですよ!近くにお越しの方は是非お立ち寄りいただけると幸いです。

  • 林田尚子林田尚子
    担当:色鉛筆画コース・基礎デッサンコース

    アフリカのルワンダ首都キガリの幼稚園でアートを通じたワークショップを行って来ました。紙やクレヨンなど、とても貴重なので子どもたちは自由に描くと言う事ができません。絵が描ける、と言う事に感謝。

  • 右近あかね右近あかね
    担当:ビジネスイラストコース

    3月上旬からじわじわと花粉の飛散が始まりました…。私は花粉症持ちなので、毎年春はでクシャミや喉の痒みとの戦いです。暖かい季節になるのは嬉しいですが、花粉だけは勘弁してほしいですね!

  • 福山リュウスケ福山リュウスケ
    担当:イラスト初級基礎コース

    通信講座の課題で学んだことを自分の作品に活かすためには、課題が終わる毎に自分なりに課題で学んだことを活かして、絵を描いてみると良いでしょう。そうすると、課題の学びが少しずつ自身の力になっていきますよ。

  • 田中栞
    担当:イラスト初級基礎コース

  • たださとみ
    担当:イラスト初級基礎コース・ビジネスイラストコース

  • オオノヨシヒロオオノヨシヒロ
    担当:イラストレーションコース

    最近雨が多くなりました。雨が降るごとにすこしづつあったかくなってきます。ちょうど奈良のお水取りの時期です。お水取りが終わると春がはじまります。

  • 中田弘司中田弘司
    担当:絵本づくりコース

    伝えたい内容を、どうすれば伝わるのか?何が必要で、何が交換可能なのか?それでないといけない理由はあるのか?こだわりはたいせつに、ただ執着せずに表現を考えよう。

  • 井原安子井原安子
    担当:マンガコース

    普段はカラー作品は描く機会が少ないのですが、春は自然界の色が柔らかく澄んだように感じられるので、カラーを描きたいかも…!と触発されます。

講師が伝えるTips! TIPS

創作のヒントや
技術・ノウハウを公開!

PRIVACY POLICY © 2025 ART SCHOOL OSAKA, All Rights Reserved.