ビジネスイラストコース BUSINESS ILLUSTRATION

ビジネスイラストコース

本業・副業でイラストを お仕事にしたい人にお勧め!

プロのイラスト技法をマスターし、クライアントの要望に応じて描きわける イラストレーターとして長く活躍するためには、広告・編集・商品化すべてのケースに備え、 クライアントの要望に応じて描きわける力が必要です。 ビジネスイラストコースでは、さまざまなスキルをマスターしていく中で、 自分の作風や仕事に必要な描き分けや技術を身につけることができます。

ビジネスイラストコースの特徴

プロのイラストレーターをめざす方にとっては 充実したカリキュラムになっています。 全ての課題が終了する頃にはポートフォリオが完成します!

  • Point 01

    受講生それぞれにあわせた 丁寧な添削

    デジタルでの添削はレイヤーを分けて、実際に描いたものに赤ペンでチェックします。先生がみなさんの作品を見ながら作品例を描くことも。プロの講師からの、みなさま一人ひとりに合わせた丁寧な指導で、どんどん上達していけます。
    受講生それぞれにあわせた丁寧な添削
  • Point 02

    現役のプロが添削。 直接の指導も!

    講師のほとんどは、現在も作家活動しており、たくさんの生徒を受け持っているプロ。ビジネスイラストコースでは、その講師から計10~12回の添削を受けられます。また当通信講座では、アートスクールの通学もしくはオンラインの講師から直接授業(スクーリング)やオンラインで授業を受けられる制度をご利用いただけます。スクーリングやオンラインで授業で、課題の復習や苦手とする技術の直接指導を受けることができます。
    現役のプロが添削。直接の指導も。
  • Point 03

    プロが監修した、 わかりやすい教材

    テキストは当通信講座オリジナル。1つずつ課題をクリアして、一歩一歩上達していきましょう。また、アナログご希望の方にはイラスト画材基礎コースで基礎からしっかり学んで、着実にステップアップしていけます。コースに迷われている方は、資料請求時についてくる「アンケートシート」で無料添削と相談が可能。お気軽にご相談ください。
    プロが監修した、わかりやすい教材
  • Point 04

    実用的な画材のアドバイスも!

    プロの講師が、実際に使っている実用的な画材やアプリのアドバイスもさせていただきます。受講を進めていく中でご自身にあった画材を見つけていただくこともできます。またデジタルで描かれる方には、適切なアプリの選び方もご指導させていただきます。
    描きやすく、実用的な画材

カリキュラム

クライアントワークの考え方を学び、 全ての課題が終了する頃にはポートフォリオが完成します!

  • Step 01

    星座イラストを描こう!

    星座イラストを描こう!

    どなたも一度目にしたことがあるでしょう。星座のイラストを描きましょう。ポーズや動きに工夫をすると個性が出ます。 パッと見て何の星座か伝わりやすいようにパーツを強調することがポイントです。
  • Step 02

    テキスタイルデザインをしよう!

    テキスタイルデザインをしよう!

    オリジナルの布に使用するデザインを制作しします。 最近はご自身のデザインを布に印刷してくれる会社もあります。個人的にもお仕事でも覚えていて損のないスキルです。
  • Step 03

    カットイラストを描こう!

    カットイラストを描こう!

    イラストのお仕事の中で一番需要の多い分野です。 お題の中からシーンを選んで描きましょう。他にも色々なシーンをかけるよう日頃から引き出しを多く持っておくことが大切です。
  • Step 04

    ご当地キャラを作ろう!

    ご当地キャラを作ろう!

    オリジナルのご当地キャラを作ってください。 地方の名産品や観光名所が伝わるようなデザインにしましょう。
  • Step 05

    グリーティングカードを作ろう!

    グリーティングカードを作ろう!

    お題の中からお好きなテーマを選んで、グリーティングカードを作りましょう!字の入れ方ひとつでも印象がグッと変わります。レイアウトも工夫してみましょう。 受け取った方の喜ぶ顔を想像しながら描くのも楽しいですね。
  • Step 06

    カレンダーを制作しよう!

    カレンダーを制作しよう!

    文章に合う挿し絵(カット)を描きます。 文章から浮かんだイメージを落描き帳などにいくつかスケッチしてください。アイデアスケッチから、気に入ったものを課題制作用紙に、鉛筆で下描きします。自分のイメージする絵に仕上げてください。
  • Step 07

    本の装丁イラストを描いてみよう!

    本の装丁イラストを描いてみよう!

    本の装丁に使用するイラストを作成します。 お題の中から1つ選び、本屋さんに平積みされていることを想像しながら描いてみましょう! アオリや俯瞰、斜めからなどアイレベル(目線の高さやアカメラの位置)やトリミングを工夫します。背景もしっかり描きましょう。
  • Step 08

    レターセットを作成しよう!

    レターセットを作成しよう!

    バラエティショップに並んでいるようなレターセットを作ってみたいと思いませんか?イラストのクオリティーはもちろんですが、デザインのスキルも必要です。セット組にまできを配って作成できれば完璧です!
  • Step 09

    LINEスタンプに挑戦!

    LINEスタンプに挑戦!

    オリジナルキャラクターのLINEスタンプを作ってみましょう。 スタンプは基本的に8個、16個、24個、32個、40個を1セットとして販売できます。 スタンプとは別に、メイン画像とトークルームタブ画像が必要です。
  • Step 10

    ポートフォリオを作ろう!

    ポートフォリオを作ろう!

    最大10枚のポートフォリオの素材が完成したと思います。 しかし、これがゴールではありません。今まで培ったスキルとポートフォリオでお仕事への第一歩を踏み出してください。いつかどこかでお会いできますこと楽しみにしています。
  • ※画材・アプリ/ソフトの扱い方の説明はありません。ご自身で扱える方を対象としています。
  • ※アナログ・デジタル両作画に対応、課題によって使い分け可能です。

受講生・卒業生の声

  • いきかずみ さん作品
    さいきかずみ さん

    ステーショナリーのデザインをしています!

    ○ アートスクールには1年半程通っていました。 ○ 働きながらでも空いている時間に自由に学べる所が良いと思って決めました。 ○ 最初は趣味ではじめましたが通っているうちに仕事にしたいと思い、イラストやデザインはもちろんですが、 フォトショップやイラストレーター  もいちから勉強しました。 ○ 今はフリーで活動しています

講師からのメッセージ

  • 夢は具体的に描けば描くほど叶うものです。 後は『どのように行動するか』だけです。どんな道も経験も、必ずあなたの糧になります。 私は絵も描きますが、デザインも大好きです。それぞれに魅力があります。これまでに得た知識と経験を生かし、皆さんに寄り添いながら一緒に成長していきたいです。
    ただ さとみ 講師
    ただ さとみ 講師
    兵庫県出身。 芦屋芸術情報専門学校ヴィジュアルデザイン学科卒業。
  • イラストレーションは描き終わったところからが始まりです。 絵本、雑貨、広告・・・イラストをどう展開していくかを考えることが、新たな一歩に繋がります。 みなさんが様々なことに楽しくチャレンジ出来るよう、背中を押すきっかけ作りができれば幸いです。
    右近 あかね 講師
    右近 あかね 講師
    ‘14 京都精華大学大学院修士課程版画専攻修了 展示・イベント参加多数
  • 子供の頃から絵を描くのが好きでした。 将来はイラストレーターになるのが夢でした。 頑固な私は、『絵』以外をお仕事にするのが嫌でした。不器用なので、挫折や失敗も、たくさんしました。でも、描く事をやめないで、本当によかったと思います。だって、子供の頃の夢がかないましたから…。
    富畑 満理枝 講師
    富畑 満理枝 講師
    大阪芸術大学芸術学部美術学科絵画専攻卒業 イラストレーター事務所を経て、ステーショナリーメーカーに就職。おもにファンシーキャラクターの制作に携わる。以後フリーで活動。
PRIVACY POLICY © 2023 ART SCHOOL OSAKA, All Rights Reserved.