コミックイラストコース COMIC ILLUSTRATION

ゲーム・コミックイラストコース

コミックイラストの第一歩
デジタル作画の基礎力を身につけよう

デジタル初心者の方はもちろん。普段からイラスト制作をされている方にもおすすめの講座です。
豊富な作例やTIPSを掲載したテキストを用いて、楽しく学習して頂けます。
人体の基礎からオリジナルイラスト作成まで、幅広いジャンルで活躍する講師陣が手厚くサポートいたします。
全身の描き方、デジタル彩色の練習を経て、キャラクターデザイン、最後にオリジナルイラストの完成を目指します。
ご自身の絵柄に沿った表現力アップを目指していきましょう。

こんな方におすすめ!

コミックイラスト作成について、基礎からじっくり学んで頂けます。
1つずつ課題をクリアして、表現の幅を広げていきましょう。

コミックイラストコースの特徴

基礎からじっくりスキルアップ!
充実のカリキュラムで丁寧に指導いたします。

  • Point 01

    初心者から上級者まで大歓迎

    コミックイラストは、なによりも楽しく描くのが大切です!初めてデジタルに触れる方も、普段デジタル環境でイラスト制作されている方も、みなさま大歓迎です。
    ひとりひとりのペースに合わせて、当校オリジナルのカリキュラムを進めていきましょう。各課題の添削を通して、ひとつずつ、コミイラ講師陣が全力でサポートします。

  • Point 02

    バリエーション豊かな講師陣

    コミックイラストの教室には、様々なジャンルで活躍する講師陣が数多く在籍しています。
    イラストレーターとして歩んできた道も、十人十色。
    そのため様々な作風のイラストのご相談に対応することが可能です。
    基本的な作画方法、イラスト制作における日々の悩みなど、各課題を通して何でもご質問ください。
    熟練の講師陣が豊富な経験をもとに、丁寧にサポートいたします。

    現役のプロが添削。直接の指導も。
  • Point 03

    完全リニューアルのオリジナル教材

    当通信講座では、デジタルイラスト制作のために完全リニューアルされた、オリジナル教材を使用します。
    また、チャプターによっては講師が制作したレイヤー未統合のPSDデータをお渡しいたします!
    イラストレーターとして活躍する講師陣が分かりやすく作成した豊富な教材をもとに、イラスト制作ソフトでの作画方法・着彩方法を視覚的・体感的に習得していきましょう。

    プロが監修した、わかりやすい教材
  • Point 04

    丁寧なプロセスで、画力向上に確かな実感

    無理なく段階を踏んでイラストを学んでいくスタイルで、着実にレベルアップが出来るカリキュラム構成!
    まずは顔の描き方から始まり、全身の描写、キャラデザ…最終的にはオリジナルイラストの制作へ。
    「基本をしっかり習得したい」「新しい描き方を試してみたい」等、様々なご要望にお応えいたします。
    考え抜かれた授業計画で、楽しく実りのあるイラスト制作を進めていきましょう。

カリキュラム

プロが監修した実用的な10課題を通して、
多彩なアイデア・アドバイスを聞くことができます。
デジタルイラストレーターへの第一歩を踏み出しましょう!

カリキュラムカリキュラム

  • Step 01

    人物の描き方 基礎編

    キャラクターづくりの根幹となる「顔の9アングル」「表情」「バストアップ」の3課題を行います。

    頭部を様々な角度から捉える。顔の表情で豊かな感情を表現する。バストアップの構図で手の描写を加えてキャラクター性や表現の幅を広げてみる。
    最初は顔の描写から初めて作画する範囲を徐々に広げていきます。パーツごとの練習で丁寧にステップアップを目指します。キャラクター描画のための基礎力を養うと共に、デジタルツールの基本操作に慣れていきましょう。

  • Step 02

    人物の描き方 応用編

    人体のバランスをしっかりと捉え、様々なポーズを取らせたり動かしたりしてみましょう。

    複雑な人体を単純な形で捉える練習をしてみましょう。まずは簡単な全身の作画、次に様々なポーズ練習で表現の増強を目指していきます。
    「歩く」「走る」「座る」「自由なポーズ」などで、キャラクターの内面から表出する動作を想像すると生き生きとした描写になります。全身を描く練習をするとともに、キャラクター性にも思いを巡らせてみましょう。

  • Step 03

    デジタル着彩練習 基礎&応用編

    デジタル着彩練習

    イラストの塗り模写を通して、実践的にデジタルペイントの方法を学びます。

    塗り模写練習では、講師の制作したレイヤー未統合のイラストデータを参考に、レイヤーの基本構造、配色、ブラシのタッチなどを詳細に捉えていきましょう。複数のイラストからお好きな画風のものを選んで頂けます。
    レイヤー合成モードや、マスクの使い方…多様なデジタルの機能を使い、多くの事を発見しながら模写を完成させてみましょう。

  • Step 04

    キャラメイキング

    あなたの「好き」を詰め込んで、素敵なキャラクターを創造してみましょう。

    人体の描写、デジタル彩色について学んだら、キャラメイキングのカリキュラムに入ります。
    ミニキャラ課題ではデフォルメの方法を学びます。
    キャラクターデザインの課題では衣装のテーマ、性格、職業などを掘り下げて考えデザインを仕上げてみましょう。
    ビジュアル的なデザインのほか、そのキャラクターらしいポーズを取らせると魅力が増します。

  • Step 05

    オリジナルイラスト制作

    背景込みのイラストを作成。これまでの学びを生かし一枚絵を完成させましょう!

    いよいよ一枚絵のイラストの制作です。
    キャラクター描写だけでなく、背景や構図などにも考え浮かべてみましょう。
    「仕様書あり」の課題では、まるでお仕事のようにイラスト設定が描かれた指示書を元に作画して頂きます。
    最終課題の「完全オリジナルイラスト」では、これまでの集大成として学んだ作画の基本や応用を生かし、ご自身の自由なイメージを表現してみましょう。

アニメ塗り一例

  • ※デジタル作画ではソフト・アプリの操作説明などはありませんので、ご自身で扱える方を対象としています。
  • ※ソフトやアプリのインストールや操作方法は公式HPなどをご参照ください。

テキスト

テキストテキスト

描き方のコツやTipsが満載!描き方のコツやTipsが満載!

添削課題・添削例

作品添削

受講生・卒業生の声

コミックイラストコース修了生 葉月しあさん
イラストレーター shiahadzuki.com

 私は以前からイラストの仕事はしていたものの、画力にいまいち自信が持てずにいました。人体構造やパースなど、論理的かつわかりやすく教えていただき、また褒めて伸ばしてくださるスタイルなので、 いつも通うのが楽しみで仕方ないぐらい、日々の楽しみがアートスクールと言っても過言ではないぐらいでした。
また、画力の伸びももちろんのこと、以前よりも描くことが楽しいと思えるようになったのも大きいです。 イラストの初心者の方ももちろん有意義に学べると思いますし、また私のようにある程度絵は描いてきたけれど、画力の伸び悩みを感じている方にもおすすめです!

葉月しあさんの作品

生徒作品

講師からのメッセージ

  • 絵というのは毎日たくさん描けば必ず上達します。 そして、大事なのは「志」を持つこと。
    自分はどんなクリエイターになりたいか、何を目指すのか、まずは自分に聞いてみてください。
    あなたが目標に近づけるように、僕がお手伝いいたします。

    カワノ マサトシ 講師
    カワノ マサトシ 講師

    高校在学中から、IT企業にてCGデザイナーとして勤務。 2011年からフリーのイラストレーター、漫画家として活動。

  • 以前、生徒としてアートスクールに通わせていただいていた時に、 絵に対する姿勢を改めて考えさせられました。
    次は講師として、受講生の皆さんにも新しい発見をしていただける様に、 少しでもお手伝いさせて貰いたいです。。

    亀田 笑美 講師
    亀田 笑美 講師

    フリーのイラストレーターとして活動。店舗ポスター・グッズ等のデザイン、 漫画アシスタント、YouTubeのサムネイラスト制作、VTuberモデル制作 etc

  • イラストを描く上での悩みや疑問、 私になんでも聞いてください!
    一人で描いていたら悩んでしまいますよね。そんな悩みに寄り添い 今までの経験を活かして楽しく教えられたらと思います。

    もちこ 講師
    もちこ 講師

    ゲーム会社でキャラクターデザインや着彩を担当。 現在はフリーのデザイナー、イラストレーターとして活動中。

  • 小さい頃に、好きなゲームをしていて、 こんなカッコいいキャラが描けたらいいなと思い・・・
    沢山のイラストに触れられるのはとても楽しいです。もし絵の描き方がわからない、 上手くなりたい、そんな方々のお手伝いが出来れば幸いです。楽しく学んでいきましょう!

    黒涼 講師
    黒涼 講師

    電子書籍の会社にて商業マンガカラーリング担当。 また写植、立て込みなど編集。 他フリーのイラストレーターの活動中。

  • 描きたいけれど技法やアイデアで悩む、 というのは誰もが直面することだと思います。
    そんな時こそ色んな意見や知識、作品に触れることは、新たな発見や成長に繋がると実感しております。 描きたい!という気持ちを大切に、楽しく学ぶお手伝いをさせて頂ければ幸いです。

    吉川 奈緒 講師
    吉川 奈緒 講師

    アニメーション、ゲーム開発向け3Dやデザインを専攻。 アニメ美術、お土産商品の企画デザイン、ゲーム会社でデザイナーとして携わる。

  • 自分の頭の中にある「描きたいイメージ」を実際に形に出来た時は嬉しいものです。
    絵を通して、発見、やり甲斐、喜びなど沢山の事を感じられたら素敵ですね。自分のこだわりを大切にして欲しいと思います。 楽しく表現できるよう学ぶお手伝いができれば幸いです。

    セオ 講師
    セオ 講師

    バンダイナムコ、SEGA、DMMなどのゲームイラスト制作に従事。その後、ゲーム会社でイラストのディレクションを行う。

ゲーム・コミックイラストコース

描いたキャラクターが動き出す!
確かな描写力で深みある世界観を描こう

ゲーム・コミック・マンガなどのエンターテイメントの分野は、いまや日本が世界に誇る「文化」のひとつとして、幅広い層に認知されています。
このコースでは、動きのある人物やキャラクターデザイン、一枚絵の描き方などがしっかりと学べます。
豊かな表現を身に着けて、想像した世界を思うままに描き出しましょう。

PRIVACY POLICY © 2023 ART SCHOOL OSAKA, All Rights Reserved.