今月の講師一言コメント MESSAGE

2025年7月の講師一言コメント

2025年7月の講師一言コメント
 
  • 桃生ぴこ桃生ぴこ
    担当:コミックイラストコース

    二次創作でグッズを作っているのですがいつもじゃ選ばないオプションなどを選択でき楽しいです。グッズなどを作る時は色々凝りたいですよね!

  • みなもとみなもと
    担当:コミックイラストコース

    より作業速度を上げる為に、まだ覚えていないショートカットを積極的に使うようにしています。ショートカットを覚えると作業が格段に速くなるのでオススメです!

  • 湯藤ウリ湯藤ウリ
    担当:コミックイラストコース

  • 佐川俊浩佐川俊浩
    担当:油彩画コース・水彩画コース

    今年も30年以上続いているグループ展の季節がやって来ました。長年やっていると展示も阿吽の呼吸で始まり悩むことなく一瞬で終わります。とても心地いい展覧会です。

  • 松下裕恵松下裕恵
    担当:基礎デッサンコース

    たまには雨の風景を描いてみるのも勉強になりますよ。雨の表現をどうするか?あれこれ自分で工夫してみると面白いし、画力の上達にもつながりますよ。

  • 初瀬博輝初瀬博輝
    担当:基礎デッサンコース

  • 藤原舞子藤原舞子
    担当:基礎デッサンコース

    先日、大学時代にお世話になった木下晋先生の展覧会を観に、京都のギャラリーヒルゲートへ行ってきました。自分の背丈を超える鉛筆画は鬼気迫る迫力で、思わず背筋が伸びる思いがしました。木下先生は全国の美術館で多数の展覧会を開催されているので、機会があればぜひご覧になっていただきたいです。

  • 林田尚子林田尚子
    担当:色鉛筆画コース・基礎デッサンコース

  • 右近あかね右近あかね
    担当:ビジネスイラストコース

    5月から6月にかけてアート、イラスト、マンガの原画と様々な展示を見に行きました。共通して言えるのは皆作品量が多く熱量が半端ないって事ですね!自分もこれを糧に7月からはアウトプットして作品展開していこうと改めて決意しました。

  • 福山リュウスケ福山リュウスケ
    担当:イラスト初級基礎コース

    通信講座の課題で学んだことを自分の作品に活かすために、課題意外にも沢山絵を描いていくと良いと思います。課題で学んだことを活かしながら、いろいろな絵を楽しく描いていってくださいね。

  • 田中栞
    担当:イラスト初級基礎コース

    お仕事で描くイラストは、どのように(情報や印象を)受け取られるかをコントロールしながら描いています。間違ったイメージや真逆に受け取られない工夫が必要です。

  • たださとみ
    担当:イラスト初級基礎コース・ビジネスイラストコース

    初級基礎講座の序盤には落書きをするスペースがあるのですが、ここに一番皆さんの個性が出ている気がして毎回拝見するのを楽しみにしています。

  • オオノヨシヒロオオノヨシヒロ
    担当:イラストレーションコース

    東京のギャラリーで8月頃にZINEの作品を出展します。新作のZINEを製作中です。

  • 中田弘司中田弘司
    担当:絵本づくりコース

    すべての芸術、文化は人を喜ばせることが基本。そう言ったのはアンパンマンの作者、やなせたかしさんです。「喜ばせごっこ」それを考えるとアイデアは広がります。

  • 井原安子井原安子
    担当:マンガコース

    昔はネームでも1ページB5くらいで描いていたのですが、複数ページの構図を把握しながら進めるようになってだんだん小さくなっていき、今では初期段階のネームはA5の紙に8ページ分描いています。

  • 正木久美子正木久美子
    担当:マンガコース

    今まではネームはアナログでしていたのですが、只今デジタルでお試し中です。が…複数ページをパッと見られるように並べたい…という欲求をかなえることが出来ない…ので困っています。

  • カワノマサトシカワノマサトシ
    担当:コミックイラストコース

    万博に行ってきました、奇抜なデザインのパビリオンや演出をたくさん見れて凄く楽しめました。

  • 吉川奈緒吉川奈緒
    担当:コミックイラストコース

    ダンジョン飯展へ行きました。原画や作中の食べ物の立体模型など、見どころ沢山でした。

PRIVACY POLICY © 2025 ART SCHOOL OSAKA, All Rights Reserved.