2023年10月の講師一言コメント

2023年10月の講師一言コメント
-
セオ
担当:コミックイラストコース-
クロッキー会で保持するのが難しいポーズを連続で決められているモデルさんがいらっしゃいました。こちらも必死で描いていますが、モデルさんも自分との戦いをしているように感じました。
-
カワノマサトシ
担当:コミックイラストコース-
実写版のワンピースをネトフリで観ました、想像以に面白かったです!次のシーズンが楽しみです。
-
吉川奈緒
担当:コミックイラストコース-
動物キャライラストは厚塗りでリアルめに描く方が多いので、ポップでデフォルメな色塗りも色々描けるように試行錯誤中です
-
佐川俊浩
担当:油彩画コース・水彩画コース-
皆さん油絵を描く時、上から加筆したり修正しよとしたら、絵の具が乾いてなくて描きにくいと思ったことありませんか?固まるのに時間がかかるので慣れないと描きにくいと感じてしまいます。ちょっとコツですが、溶き油をあまり付けず、塗ると言うより絵の具を置いてあげる。と言う感覚でやってみると乾いてなくても意外と描けるものですよ。
-
松下裕恵
担当:基礎デッサンコース-
秋は紅葉の季節。樹々は微妙な色彩の変化を見せてくれます。その色を鉛筆の濃淡で表現するのは難しいですが、形を見る、固有色を見る等、描くときは整理をしながら観察しましょう。
-
初瀬博輝
担当:基礎デッサンコース-
八月に四国へ行ってきました。船に乗り、小さな島でスケッチしてきたのですが、人の気配もなく非常に集中できました。普段とは違う環境で絵を描くのも楽しいですね。
-
藤原舞子
担当:基礎デッサンコース-
鉛筆で作品を作る場合、紙の選択がとても大切です。紙にはたくさん種類があり、ツルツルしたもの、がさがさしたもの、鉛筆の発色、こだわりだしたらキリがありません。是非、沢山試して好みのものを見つけてください。
-
林田尚子
担当:色鉛筆画コース・基礎デッサンコース-
芸術の秋がやって来ましたね。気候もよく、紅葉やモチーフにしやすい作物も手に入りやすいのでスケッチに出かけるのも楽しい季節です。色鉛筆は水も筆も使わないのでスケッチにはもってこいの画材です。出先で絵を描いたことが無い方、この秋是非スケッチ旅行にチャレンジしてみて下さい。
-
富畑満理枝
担当:ビジネスイラストコース-
街はハロウイン1色ですね。かぼちゃの収穫は真夏から初秋にかけての時期なのだそう。え?秋ではないの?かぼちゃは収穫してすぐよりも、数カ月保管して追熟してからの方が美味しくなり栄養価も増えるので、旬は秋から冬なんですって。ふーーん。🙄
-
右近あかね
担当:ビジネスイラストコース-
9月上旬にオオノ先生と通学の絵本と表現コースの生徒さんでイタリア・ボローニャ国際絵本原画展へ行ってきました!クオリティの高い原画の数々に圧倒されまくりでした。
-
福山リュウスケ
担当:イラスト基礎画材コース-
通信講座の課題で学んだことを作品に活か すには、学んだことを踏まえて、たくさん絵 を描いていくと良いでしょう。なので、普段 から絵を描く習慣をつけていっていただけれ ばと思います。
-
たださとみ
担当:イラスト基礎画材コース-
はじめまして。新しく基礎画材コースを担当させていただくことになりました。一緒にお絵描きを楽しんでもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!
-
田中栞
担当:イラスト基礎画材コース-
のんびり過ごしたい時、youtubeのライブカメラをよく見てます。お気に入りは、青山高原のライブカメラ。稀にアライグマが現れます。見れたらラッキーです。
-
オオノヨシヒロ
担当:イラストレーションコース-
国立国際美術館へコレクション展へ行って来ました。村上隆の傑作727が見れました。他のコレクションも見ごたえがありました。
-
中田弘司
担当:絵本づくりコース-
出来事だけなら物語はどこまでも広げることが可能です。ただし一つの物語としてまとまりがないと、読者は納得しません。そこをクリアして、出来事を楽しく面白く仕上げてください。
-
井原安子
担当:マンガコース-
短い枚数で投稿出来るマンガ賞が定番化してきましたね。短くても1作は1作!作品を完成させる癖をつけてレベルアップしていきましょう!
-
正木久美子
担当:マンガコース-
そろそろ夏のお疲れが出てくるころですが皆様ご無事でしょうか?お恥ずかしいことに私は既に体調を崩しまして、ぼちぼちと稼働中です…皆様もご無理はなさらずお過ごしくださいね!
-
亀田笑美
担当:コミックイラストコース-
だんだん涼しくなってきていますね、夏の間エアコンの効いた部屋に引きこもっていたので少しずつ外に出ていくようにしたいです。
-
もちこ
担当:コミックイラストコース-
今年のUSJのハロウィンのショーが楽しすぎて沢山通っています!夜もadoさんのスタイリッシュな歌声でゾンビたちがノリノリでダンスしていてとっても楽しいので関西圏の方は是非!