2024年4月の講師一言コメント
2024年4月の講師一言コメント
-
佐川俊浩
担当:油彩画コース・水彩画コース-
最近野鳥観察にはまってます。以前青鷺を描いたことがきっかけで、身近な野鳥の中に実に愛らしい鳥たちがいることを再発見しました。いつでも見られるわけでもなく、ふとした出会いもとても楽しいひとときです。
-
松下裕恵
担当:基礎デッサンコース-
デッサンでも絵でも、思うように描けずにだれてきて進まなくなったら、次の課題に取り組むのも有です。描き続けることが大切です。
-
初瀬博輝
担当:基礎デッサンコース-
昨年末から描いていた絵がようやく仕上がりました。日々の日常の中で絵を描く時間を確保するのは大変ですが頑張ります。
-
藤原舞子
担当:基礎デッサンコース-
春は新しいことを始めたくなる季節かなと思います。添削を通してたくさんの方のチャレンジのお手伝いができたらと思っています。課題提出が途中で停っている方も久しぶりに描いてみませんか?いつでもお待ちしています!
-
林田尚子
担当:色鉛筆画コース・基礎デッサンコース-
去年、初めてひどい花粉症になり3日間寝込んだので、今年は早めに薬を飲み始めたおかげか症状があまり出なかったのですが、関東に旅行して…悪化しました。花粉の種類が違うのでしょうか。そう言えば去年も名古屋に滞在した際に悪化しました。ただそう言うタイミングだったのか他府県でアレルギーになるのか…謎です。皆様も花粉症お気をつけ下さい。
-
右近あかね
担当:ビジネスイラストコース-
最近作業用のイスを買い替えました。今まで長時間作業すると全身バキバキでしたが、今回はちゃんと実際にお店で座ってみて決めたのでものすごく快適になりました!
-
福山リュウスケ
担当:イラスト初級基礎コース-
画材は使い方を変えると、驚くほど作品の雰囲気が変わります。イラスト初級基礎コースでは、絵の基礎とコツを教えます。自分らしいイラストを描いて、楽しみましょう。
-
田中栞
担当:イラスト初級基礎コース-
シェラ・デ・コブレの幽霊を観ました。幽霊がめちゃくちゃ怖かったです。子供の頃に観なくてよかったです。
-
たださとみ
担当:イラスト初級基礎コース・ビジネスイラストコース
-
オオノヨシヒロ
担当:イラストレーションコース-
先月からアマゾンプライムの映画にハマっています。韓国の鬼才キム・ギドク、アラン・レネの薔薇のスタビスキー、ベルトリッチの暗殺の森、タル・ベーラのサタンタンゴとニッチな珍しいのがてんこ盛りです。
-
中田弘司
担当:絵本づくりコース-
何度も繰り返し、時間が経ってから見返すことで、見えなかったことに気づきます。失敗は経験となり、変化を起こします。変化を繰り返した、その経験は自信となります。
-
井原安子
担当:マンガコース-
マンガを描き始めたころは、ネーム(マンガの下描きの下描き)は1ページB5で描いていたのですが、試行錯誤の結果、今では1ページA7サイズで描いています。
-
正木久美子
担当:マンガコース-
以前から悩んでいたトランポリンを購入しました。本格的なものではなくトランポリンクッションというもので、分厚いクッションにしか見えませんが意外と跳ねます。びっくりです(笑)
-
亀田笑美
担当:コミックイラストコース-
映画の応援上映に初めて行ってきました。観客の熱気とテンションの高さがすごくて声を出して応援するという経験ができて良かったです。
-
セオ
担当:コミックイラストコース-
初心者向けの万年筆を買いました。乾いて詰まらないようにと身近なものを軽くスケッチする機会が出来ました。
-
カワノマサトシ
担当:コミックイラストコース-
堺ミュシャ館の企画展に行ってきました。講師としてのミュシャの姿や資料を見ることが出来てとても勉強になりました。
-
吉川奈緒
担当:コミックイラストコース-
人体はとても複雑で、クロッキーや骨格・筋肉の構造の把握をしても、リアリティを出すならやはり資料や自分自身で動いてみたりして細部の確認も必要ですね
-
ハナヲ
担当:コミックイラストコース-
-
桃生ぴこ
担当:コミックイラストコース-
今年に入ってから月一で体調を崩してるので今月も体調を崩してしまうのではないかとビクビクしています、みなさんも体調にはお気をつけください…!
-
みなもと
担当:コミックイラストコース-
通信講座を受講されている生徒さんの絵が、課題を重ねるごとにレベルアップされているので、とても嬉しいです!私も負けないように更に上達していけるよう頑張ります!