• 複数コース同時受講もできる!多彩な10コース 複数コース同時受講もできる!多彩な10コース
  • 課題数は業界トップクラスの10課題!各課題ごとに添削を受けられる 課題数は業界トップクラスの10課題!各課題ごとに添削を受けられる
  • 初心者でも安心「画材ありプラン」プロが選んだ使える画材 初心者でも安心「画材ありプラン」プロが選んだ使える画材
  • 同時に複数コース受講でおトクな割引! 同時に複数コース受講でおトクな割引!
  • 「お試し無料添削」資料請求で無料体験!!
  • 人気の講師陣 主な講師の紹介・インタビュー
  • アートスクールのオンライン講座

通信講座の特色 FEATURE

「趣味で始めたい」から
「本格的に習いたい」まで。
プロの講師による指導で
あなたをしっかりバックアップ

アートスクール通信講座の添削・指導は、総合芸術スクールとして実績のある通学制コースの経験豊かな講師が担当し、基礎から積み上げて学習する流れを、効率よく学ぶことができます。

  • きめ細かな添削
    きめ細かな添削
  • ステップアップ対応
    ステップアップ対応
  • デジタル対応
    デジタル対応
  • 魅力的な特典!
    魅力的な特典!

講座案内 COURSE

あなたの望む講座がきっとあります!

空いた時間に無理なく学べ、
画力や表現力をアップできる通信講座です

設置コースに合わせて画家、イラストレーター、絵本作家、マンガ家といった現在第一線で活躍しているプロからの指導で、他では得られないアドバイスが受けられます。

選ばれる理由 REASON

なぜ多くの方がアートスクール通信講座を選ぶのか?

他校とは違い、通学制コースとオンライン講座もあり、第一線で活躍しているプロの講師が担当するカウンセリングと困った時のバックアップ体制があるからです。デッサンや美術関係から、絵本やイラストレーションなどの幅広い講座も特徴です。

  • POINT 1
    いつでも
    気軽に相談

    スタッフは、迅速・丁寧・確実をモットーに取り組んでいます。課題に対する質問にも、迅速に対応できるように講師との連携も綿密に行っています。

  • POINT 2
    ていねい
    な添削

    アートスクールの通信講座は通学校を母体としていますので、それぞれの講師の添削のノウハウは確かで、それぞれの受講生にピンポイントで対応しています。

  • POINT 3
    デジタル
    画像対応

    郵送での通信方法のほか、添削作品のEメール添付送信やファイルのアップロードなど受講生の方法も取り入れており、デジタルファイルの添削にも対応しております。

  • POINT 4
    つかえる
    参考資料

    コースそれぞれには制作の参考となる資料が付属しております。また資料のダウンロードも可能です。講師の解説入りの参考動画のあるコースもあります。

今月の講師ひと言コメント! COMMENT

人気の講師陣が
丁寧に添削・指導!

2025年3月の講師一言コメント
 
  • 井原安子井原安子
    担当:マンガコース

    花粉の季節がやってきました…。フルアナログの時は作業中とても困りましたが、今はデジタルなのでそこは少し良いのですが、やはり作業に影響はあるので辛いです…。

  • 正木久美子正木久美子
    担当:マンガコース

    今年やっと初読書ができました!たくさん本を読みたいのですが、なんだかんだとやることがいっぱいで、いつも後まわしになってしまいます…時間の使い方が上手になりたいです。

  • カワノマサトシカワノマサトシ
    担当:コミックイラストコース

  • 吉川奈緒吉川奈緒
    担当:コミックイラストコース

    アイデアを思いついた時、すぐにメモしないと忘れてしまうので、スマホのメモ機能やメモ帳を活用しています。アイデア出しのための引き出しを増やすために、色々なことに関心を持ってアンテナ張っていきたいです

  • 桃生ぴこ桃生ぴこ
    担当:コミックイラストコース

    2.3.4月は展示ラッシュで忙しいですがいい作品をかけるよう頑張りたいです!皆さんも忙しいかとは思いますが一緒に作品制作頑張りましょう!

  • みなもとみなもと
    担当:コミックイラストコース

    福井県立恐竜博物館へ行ってきました!世界三大恐竜博物館の一つというだけあり、展示数が多く施設も充実しておりとても充実した一日になりました!

  • 湯藤ウリ湯藤ウリ
    担当:コミックイラストコース

    先日母校の卒業制作展に行ったのですが、皆入学当初より遥かに上達していてとても凄かったです!自分も負けられないな~と思って最近は毎日何かしら描くようにしています!

  • 佐川俊浩佐川俊浩
    担当:油彩画コース・水彩画コース

    先月はスクール恒例の講師展がありました。私は最近すっかりハマってしました野鳥さんがテーマの油彩と水彩を出品。今のこだわりは鳥のアップでなくどんな環境で見られるのかを作品にしています。ということで鳥さんは無茶小さい(笑)

  • 松下裕恵松下裕恵
    担当:基礎デッサンコース

    テキスト課題は、習得して欲しい基礎技術を重視した順序になっていますが、自分の好きなものから描いてモチベーションを維持することも大切です。自由に描いてください。

  • 初瀬博輝初瀬博輝
    担当:基礎デッサンコース

    天気の良い日に散歩をしていると間近でじっくりとヒヨドリを見ることができました。鞄に忍ばせているスケッチ帳にその場でスケッチ。こういう事は巡り合わせなので、いつでも絵を描ける準備をしておくことが大切ですね。

  • 藤原舞子藤原舞子
    担当:基礎デッサンコース

    先日、担当している生徒さんからデッサンのテキストがとても分かりやすいとのお声をいただきました。実際にこのようなお声を聞けることはとても励みになります。これからも丁寧に添削させていただきます!

  • 林田尚子林田尚子
    担当:色鉛筆画コース・基礎デッサンコース

    我がスクール、ハンドメイドコースの石田先生のネックウォーマーが最高です!温かいし作業の時にも邪魔にならない。今年も新作を購入して着けていると母が「それ…お母さんも欲しい」ってw生地も組み合わせ方も一つ一つ違うので世界で一つだけのネックウォーマー♪

  • 右近あかね右近あかね
    担当:ビジネスイラストコース

    先日版画コースの講師の方と生徒さんが行うグループ展を見に行きました!和紙に刷るがテーマでしたが、作風が違うとそれぞれ見せ方にも個性が出ていてとても楽しく鑑賞させていただきました!

  • 福山リュウスケ福山リュウスケ
    担当:イラスト初級基礎コース

    絵を描くとき、アイデアのためのスケッチはとても大切です。新しいアイデアを思いついたり、過去のアイデアと新しいアイデアが混ざったり。アイデア・スケッチはたくさんしていくと良いでしょう。絵を描く初めの一歩にとてもおすすめです。

  • 田中栞
    担当:イラスト初級基礎コース

    歌川国芳の展示を見てきました。豊富なアイデアとポップな表現が現代人をも魅了しているのだと知りました。あと猫。

  • たださとみ
    担当:イラスト初級基礎コース・ビジネスイラストコース

    イラストを通して自分の好きな世界をどう表現するか、最近ようやく分かってきた気がします。作品を増やすのはもちろんのこと、グッズ制作を通して「一つの世界観」を演出したいと思うようになりました。

  • オオノヨシヒロオオノヨシヒロ
    担当:イラストレーションコース

    中之島香雪美術館で20世紀の巨匠たちの展覧会を開催してます。イヴ・クラインの青いヴィーナスの作品がなんと茶室に展示されてます!

  • 中田弘司中田弘司
    担当:絵本づくりコース

    生活から生まれる共感しやすいエピソードや、楽しくワクワクする展開と納得する結末。自分が読みたい絵本がイメージできたら、表現を考えよう。

講師が伝えるTips! TIPS

創作のヒントや
技術・ノウハウを公開!

PRIVACY POLICY © 2025 ART SCHOOL OSAKA, All Rights Reserved.