• 複数コース同時受講もできる!多彩な10コース 複数コース同時受講もできる!多彩な10コース
  • 課題数は業界トップクラスの10課題!各課題ごとに添削を受けられる 課題数は業界トップクラスの10課題!各課題ごとに添削を受けられる
  • 初心者でも安心「画材ありプラン」プロが選んだ使える画材 初心者でも安心「画材ありプラン」プロが選んだ使える画材
  • 直接指導を受けられる!特典・オプション「通学制コース」「オンライン講座」 直接指導を受けられる!特典・オプション「通学制コース」「オンライン講座」
  • 「お試し無料添削」資料請求で無料体験!!
  • 人気の講師陣 主な講師の紹介・インタビュー
  • アートスクールのオンライン講座

通信講座の特色 FEATURE

「趣味で始めたい」から
「本格的に習いたい」まで。
プロの講師による指導で
あなたをしっかりバックアップ

アートスクール通信講座の添削・指導は、総合芸術スクールとして実績のある通学制コースの経験豊かな講師が担当し、基礎から積み上げて学習する流れを、効率よく学ぶことができます。

  • きめ細かな添削
    きめ細かな添削
  • ステップアップ対応
    ステップアップ対応
  • デジタル対応
    デジタル対応
  • 魅力的な特典!
    魅力的な特典!

講座案内 COURSE

あなたの望む講座がきっとあります!

空いた時間に無理なく学べ、
画力や表現力をアップできる通信講座です

設置コースに合わせて画家、イラストレーター、絵本作家、マンガ家といった現在第一線で活躍しているプロからの指導で、他では得られないアドバイスが受けられます。

選ばれる理由 REASON

なぜ多くの方がアートスクール通信講座を選ぶのか?

他校とは違い、通学制コースとオンライン講座もあり、第一線で活躍しているプロの講師が担当するカウンセリングと困った時のバックアップ体制があるからです。デッサンや美術関係から、絵本やイラストレーションなどの幅広い講座も特徴です。

  • POINT 1
    いつでも
    気軽に相談

    スタッフは、迅速・丁寧・確実をモットーに取り組んでいます。課題に対する質問にも、迅速に対応できるように講師との連携も綿密に行っています。

  • POINT 2
    ていねい
    な添削

    アートスクールの通信講座は通学校を母体としていますので、それぞれの講師の添削のノウハウは確かで、それぞれの受講生にピンポイントで対応しています。

  • POINT 3
    デジタル
    画像対応

    郵送での通信方法のほか、添削作品のEメール添付送信やファイルのアップロードなど受講生の方法も取り入れており、デジタルファイルの添削にも対応しております。

  • POINT 4
    つかえる
    参考資料

    コースそれぞれには制作の参考となる資料が付属しております。また資料のダウンロードも可能です。講師の解説入りの参考動画のあるコースもあります。

今月の講師ひと言コメント! COMMENT

人気の講師陣が丁寧に添削・指導!

2023年3月の講師一言コメント
 
  • 福山竜助福山竜助
    担当:イラスト基礎画材コース

    ペンや色えんぴつといったシンプルな画材でも素敵なイラストが描けます。イラスト初級コースでは、そうした簡単な画材の使い方 から学べるので、絵をはじめようと考えている人にとてもおすすめです。

  • オオノヨシヒロオオノヨシヒロ
    担当:イラストレーションコース

    3月は東京で観たい展覧会が多く、日帰りできるか検討中です。こういうプランをたててる時が一番楽しいです。

  • 中田弘司中田弘司
    担当:絵本づくりコース

    「ゴール」を設定することは、効率よく「結果」を出す方法です。ただし「脇目」や「よそ見」をして視野を広げることは、「豊かさ」に繋がります。

  • 井原安子井原安子
    担当:マンガコース

    夢の中でマンガを読んだり描いたりよくするのですが、この間見た夢では読んだマンガを友人にあらすじ付きで説明してて、さらに作者さんがその作品を描いた経緯まで話していて、それも全部夢の中で読んだ作品だったという、なんかすごいことになってました…。

  • 正木久美子正木久美子
    担当:マンガコース

    寒波で雪を期待していたのですが…我が家の周りではうっすらしか積もらず…。でも少ない雪でしたが道端に小さな雪だるまがちょこんとおいてあり、癒されました。

  • 亀田笑美亀田笑美
    担当:コミックイラストコース

    3Ⅾを覚えたくて時間ができた時にちょっとずつblenderを触っています。2Dイラストに使えるくらいのものが作れるように頑張りたいです。

  • もちこもちこ
    担当:コミックイラストコース

    一人暮らしなのにコストコにはまってます!!沢山買い込んだらスーパー行く手間が少なくなるので部屋から出ずに作業できる〜

  • 黒涼黒涼
    担当:コミックイラストコース

    最近、引越しの話が出たので引越しするか悩んでいます。早くて今年中にはと考えていますが引越しした場合のデメリットばかり考えてしまって渋っています。

  • セオセオ
    担当:コミックイラストコース

    普段はiPadで絵を描くことが多いのですが、資料を見る用に安いタブレットを一台買ってみました。非常に便利。

  • カワノマサトシカワノマサトシ
    担当:コミックイラストコース

    服の素材、形状、動作によってシワの出来方や大きさは変化します。実際に様々な服を着てみて、シワがどの場所にどのようにできるか観察してみてください。

  • 吉川奈緒吉川奈緒
    担当:コミックイラストコース

    春めいて、色とりどりのお花が咲き始め、いつもは写真ばかり撮っていましたが、スケッチなどしてみるのも楽しいかもしれませんね

  •     
  • 佐川俊浩佐川俊浩
    担当:油彩画コース・水彩画コース

    今年はグループ展が続くのですが、今までは水彩と油彩を半々で製作してきました。今年は油絵表現でやって見たいアイデアが出てきたので油彩を中心に制作していきたいと思ってます。

  • 松下裕恵松下裕恵
    担当:基礎デッサンコース

    春です。外の風景が春かすみで何となくぼんやりしています。絵にする時、その温かみのある優しいかすんだ描写をどう表現するか、春景色の醍醐味です。いつでもどこにでも描写課題はありますね。

  • 初瀬博輝初瀬博輝
    担当:基礎デッサンコース

    デッサンをする際にライト(光源)の設定は大切です。モチーフに対して少し手前から斜めに光をあてると明暗の現象がバランス良く表れやすいと思います。そうすると調子の幅が広がりますので、デッサンの勉強にも適しています。

  • 藤原舞子藤原舞子
    担当:基礎デッサンコース

    幾何形体を学んだら、次はそれを活かして様々なモチーフに挑戦してみましょう。実際に描かなくても、これはどの形の応用かな?と考えてみるだけでも勉強になりますよ!

  • 林田尚子林田尚子
    担当:色鉛筆画コース・基礎デッサンコース

    先日、幼稚園に絵画指導に行っていた時の生徒さんが大学卒業に個展をする、と言う事で行って来ました。6歳の時の子が21歳に…ちょっとしたタイムスリップ感がありました。幼稚園の時から構図と色彩感覚のセンスが良かった子ですが、大学でさらに画材やマチエールの知識を得てとても見応えのある完成度の高い作品を展開していました。教え子が着実に成長し作品レベルを上げている姿を見せてもらえるのは本当に嬉しく、引き締まる思いにもなりますね。

  • 富畑満理枝富畑満理枝
    担当:ビジネスイラストコース

    まだまだ寒いですね。わんこのお洋服フリースからジャージにいつ切り替えようか悩み中です。年々春が短くなっているような気がします。

  • 右近あかね右近あかね
    担当:ビジネスイラストコース

    私の推しのバンド、スピッツが全国ツアーを開催することになりました。今回は新たな試みで平日公演が多く、チケット代も休日と平日で変えるみたいです!チケット取れるかわかりませんが、今からとても楽しみです!

講師が伝えるTips! TIPS

創作のヒントや技術・ノウハウを公開!

PRIVACY POLICY © 2023 ART SCHOOL OSAKA, All Rights Reserved.